4コーナーがうますぎ!令和最初の菊花賞J武豊
GⅠレース予想
武豊J、川田将雅よりも1枚も2枚も上手でしたね!
菊花賞(2019)のテレビ中継を見ていました。
私が軸指名したのは13番1番人気のヴェロックス。
もちろんこの馬に勝ってほしかったし、相手候補の馬にも連に絡んだほしかったですが、
武豊のすごく上手な騎乗を久々に見て、素直によかったなと思いました。
ヴェロックス自身スタートから好位置をキープして4コーナーまで来たので、
私もすごく期待しました。
でも、この画像のちょうど直後の4コーナーで内側のラチがなくなるところがあるんですよね。
そこで武豊のワールドプレミアがぐっと内側にキレ込んでそれまで1馬身あったヴェロックスとの差を一瞬で「帳消し」にしたのです。そこが見事でした!
直線に向いたときに、ヴェロックスより後ろにいたはずのワールドプレミアが先頭に立っていたので私は思わず「えっ?いつの間に?」と目を疑いました。
内側の馬場はあまりよくなさそうだったので、よくやったなと思いますし、
あそこしかないという一瞬を突くうまさは、やっぱり武豊、伊達ではないのでしょう。
勝つべくして勝ったのだと感じました。
馬券の方は、残念でした。
銀行馬券の方も残念ですが、投稿しなかった昨日の土曜日も含めると、
プラス収支になっていますから、徐々に手ごたえをつかめるようになってきました。
今後も不定期ですが、こんな感じで買い目を投稿していきます。
菊花賞(2019)のテレビ中継を見ていました。
私が軸指名したのは13番1番人気のヴェロックス。
もちろんこの馬に勝ってほしかったし、相手候補の馬にも連に絡んだほしかったですが、
武豊のすごく上手な騎乗を久々に見て、素直によかったなと思いました。
ヴェロックス自身スタートから好位置をキープして4コーナーまで来たので、
私もすごく期待しました。
でも、この画像のちょうど直後の4コーナーで内側のラチがなくなるところがあるんですよね。
そこで武豊のワールドプレミアがぐっと内側にキレ込んでそれまで1馬身あったヴェロックスとの差を一瞬で「帳消し」にしたのです。そこが見事でした!
直線に向いたときに、ヴェロックスより後ろにいたはずのワールドプレミアが先頭に立っていたので私は思わず「えっ?いつの間に?」と目を疑いました。
内側の馬場はあまりよくなさそうだったので、よくやったなと思いますし、
あそこしかないという一瞬を突くうまさは、やっぱり武豊、伊達ではないのでしょう。
勝つべくして勝ったのだと感じました。
馬券の方は、残念でした。
銀行馬券の方も残念ですが、投稿しなかった昨日の土曜日も含めると、
プラス収支になっていますから、徐々に手ごたえをつかめるようになってきました。
今後も不定期ですが、こんな感じで買い目を投稿していきます。
PR
2019年9月1日(土)の『銀行馬券』、実際の買い目
GⅠレース予想
昨日は振るいませんでした。
年に何回も出現しない超穴馬券も不発。
残念です。
今日も検証がてら『銀行馬券』にトライしてみます。
新潟3R 複勝 3
小倉5R 複勝 6
新潟7R 単勝 13 複勝 13
小倉8R 複勝 8
新潟12R 単勝 9 複勝 9
今日の買い目は以上の7点です。
以前の記事に書きましたが、本当は、10点くらいにはしたいなと。
そうなってくると成績が安定してくると思っています。
とにかく、データを地道に増強、ですね!
P.S.単勝が当たりませんでしたねぇ・・・
結果論はどうあれ、2日間やって赤字でしたので、
明日からまたデータの増強と買い目の精度向上を目指します!
年に何回も出現しない超穴馬券も不発。
残念です。
今日も検証がてら『銀行馬券』にトライしてみます。
新潟3R 複勝 3
小倉5R 複勝 6
新潟7R 単勝 13 複勝 13
小倉8R 複勝 8
新潟12R 単勝 9 複勝 9
今日の買い目は以上の7点です。
以前の記事に書きましたが、本当は、10点くらいにはしたいなと。
そうなってくると成績が安定してくると思っています。
とにかく、データを地道に増強、ですね!
P.S.単勝が当たりませんでしたねぇ・・・
結果論はどうあれ、2日間やって赤字でしたので、
明日からまたデータの増強と買い目の精度向上を目指します!
去年の有馬記念(2018)、あなたの夢は何でしたか?
GⅠレース予想去年(2018)の有馬記念、あなたの夢は何でしたか?
私の夢はシュバルグランでした。
レースが終わったあと、ワイドにしとくんだった!
と後悔しましたね。
実は私、4年くらい前からオッズデータを収集して
自分なりに分析をしたりしています。
そのデータから、「レイデオロの連は間違いない」
というのは事前に見えていました。
あと、私が毎年の有馬記念の傾向として
把握しているのが、
「ジャパンカップ4、5着の馬が微妙に絡む」
というところです。
ジャパンカップで1~3着した馬よりも
この辺の着順だった馬の方が有馬では
期待が持てるのです。
実際、シュバルグランは3着でしたしね。
だから、レイデオロ=シュバルグランが本線でした。
あと、これとは別に気になっていた馬が2頭いました。
ミッキーロケット、そしてあの、菊花賞4着馬です。
「菊花賞で4着以下だった馬が有馬で連絡みする可能性は薄い」
というデータもあったので、外してしまったのです。
私の勝負馬券は馬連で、
軸:レイデオロ=相手:ミッキーロケット・シュバルグラン
でした。レースを見ていましたが痛恨でしたね。
まさに『外した馬が来るの法則』に
ハマってしまいました。
今年(2019)こそはこんなことがないように頑張りたいと思います。
ちなみに、今年の中山金杯の勝ち馬って何でしたっけ?
その年の中山金杯を勝った馬が年末の有馬で
大暴れするケースって、たま~にありますよ。
覚えておくといいかもしれません。
それと、今年の日経賞連対馬にも注目ですよ。
最新記事
(01/17)
(01/16)
(01/11)
(01/10)
(01/09)
プロフィール
HN:
ファクター産業
性別:
非公開
P R
ブログ内検索